歩く

こんにちは 大庭です
そろそろ1月も終わり、健康診断の時期が徐々に迫ってきました。本日は普段忙しくて運動する時間のない方にむけて、「正しいウォーキングのフォームと効果」についてお話ししたいと思います。

ウォーキング効果

・関節液の循環を促す
間接は間接包という袋に包まれていて中は滑りをよくしたり栄養するための液体で満たされています。
荷重をかけた状態で間接を動かすことで液体が循環して変形性膝関節症などの予防になります。
・血液の循環を促す
全身の血液は心臓によって送り出されますが足先まで流れて行った血液は重力に逆らって心臓まで帰ってこなければなりません。そこで重要となってくるのがふくらはぎにある筋肉ポンプです。
ウォーキングすることでふくらはぎの筋肉が収縮し、足の血液を送り返してくれます。
・脂肪の燃焼
人は常にATPと呼ばれるエネルギーを消費しながら生きていて、このATPは激しい運動をする程消費します。
軽い運動をする時、消費したATPを再生させる為にミトコンドリアによって脂肪が燃焼されます。

・正しいウォーキングのフォーム
1. 背筋を伸ばして前を向きます
2. 肘を90°に曲げ親指を立て、他の4指はしっかりと握ります。
3. 踵から地面に設置してつま先で地面を蹴ることを意識します。
4. 肩甲骨をよせるように腕を後ろに大きく振りながら歩きます。肘の角度は常に90°を維持します。
5. 前に体重を乗せすぎるとふくらはぎにかかる負荷が逃げてしまう為、走らないよう気を付けます

以上の事を意識して日頃からできるだけ歩くようにしましょう!
ここまで読んでくださりありがとうございました

#ストレッチ #揉みほぐし #マッサージ #整体 #骨盤 #肩こり #腰痛 #アイヘッド #フットケア #ハンドケア #健康 #免疫力 #埼玉 #朝霞駅から徒歩5分 #クレジットカード #トレーニング

朝霞のストレッチサロン

朝霞駅から徒歩5分の本格ストレッチサロン! 疲れやすい、お身体に不調がある方、スポーツや趣味で結果を出したい方にオススメ!丁寧なヒアリングでお客様に合った施術をご提供! 平日10:00~21:00(最終受付19:00)不定休 ホットペッパーからもご予約承りますが、 初めてのご予約はお電話か当店のLINEに ご連絡くださいませ。 08075990823 LINE @cue9599y

0コメント

  • 1000 / 1000