肩周りのストレッチ
こんにちは。朝霞のストレッチサロンの大庭です。
今日は肩こりを解消するストレッチを一つ紹介したいと思います。
日頃私が施術をしていて、肩コリを訴える方に多い原因として 「肩甲骨まわりの筋肉が硬くなっている」 場合が非常に多く感じられます。
肩甲骨には全体を覆う様に17種類の筋肉が付着していてそれぞれが収縮することで前後傾、下方、上方回旋、内外転、拳上、下制といった複雑な動きを可能にしています。また、肩甲骨は腕の骨と関節を作っている為、動きが悪くなると腕の動きにも悪影響を及ぼします。
今回は特に苦手な方が多い前屈、下方回旋の動きを改善するストレッチを紹介したいと思います。
前屈、下方回旋とは具体的に言うと 「うでを背中の後ろに回す」 動きになります。
やり方はちょうどいい高さの物を用意したら↓の写真のようにして手の平を上にむけた状態で腕をのせ、少しずつ胸を張って筋肉を伸ばしていきます。
#ストレッチ #揉みほぐし #マッサージ #整体 #骨盤 #肩こり #腰痛 #アイヘッド #フットケア #ハンドケア #健康 #免疫力 #埼玉 #朝霞駅から徒歩5分 #クレジットカード #トレーニング
この時、肘が曲がったり猫背になったりすると効果が薄れてしまうので気を付けます。
ストレッチは完全に伸ばしきる手前でストップし、20秒間キープします。
ご自宅でも簡単にできるストレッチだと思うので是非試してみてください。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
0コメント